院長ブログ

2013.10.13

糖尿病発症の予防対策をどの時点で開始すべきか?・・EASDより(その7)

東京女子医大の田中先生らは、糖尿病の発症を推測するための、日本人における空腹時血糖値とHbA1c値の基準値を決めるための研究を行い、その成果を今回のEASDで発表しました。

対象は2006年2月から2007年1月の間に健康診断を目的に埼玉県済生会栗橋病院を受診した、空腹時血糖値が126mg/dl未満の3826人とHbA1c値が6.5%未満の2772人で、約4年間の観察期間の間に一度でも空腹時血糖値が126mg/dl以上、あるいはHbA1cの値が6.5%以上となった場合には糖尿病を発症したと判断しました。

この結果、糖尿病の発症を予測するための空腹時血糖値は100mg/dl, HbA1c値は6.0%であり、これらの値を超えてきた場合には早急に食事療法、運動療法などの発症予防のための対策を講ずる必要があるという結論が得られました。

この値は、我々開業医の臨床的感覚とも一致しており、実用的な基準値であると思います。実際に、このような値の方が、数年後に糖尿病を発症されるのをよく経験します。

健康診断や人間ドックでは、空腹時血糖の正常値は109以下、HbA1cの正常値は6.2以下となっていることが多いと思いますが、たとえこの範囲に入っていたとしても、上記の基準値を超えてきた場合には糖尿病の発症の危険性が高まっていると判断して、早めに医療機関に受診されることをお勧めします。

ミラノのスカラ座、ウィーンのオペラ座と並ぶヨーロッパ三大歌劇場
の一つであるリセウ大劇場のエントランス
                  ↓

投稿者: 小早川医院


SEARCH


ARCHIVE


  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop